米国の資産運用大手VanEck(ヴァンエック)は13日、米国債をトークン化した新たなファンド「VBILL」を開始した。
今回のファンドは、短期米国債をブロックチェーン上で保有できる世界初の投資商品とされる。
従来は銀行や証券会社を通じて米国債へ投資していたが、今後はステーブルコインを使って直接アクセスできるようになった。
ヴァンエックのトークン化ファンドがもたらす意義
VBILLはイーサリアム(ETH)、ソラナ(SOL)、バイナンスコイン(BNB)、アバランチ(AVAX)など複数のブロックチェーンをサポートしている。
ネットワークごとに異なる最低投資額(イーサリアム上で約1億4,600万円、他ネットワークで約1,460万円)が設けられている。
今回のファンドであるVBILLは銀行や仲介業者を必要とせず、資格を持つ機関投資家が簡単に短期米国債へ投資できる仕組みを提供する。
ヴァンエックは既にビットコイン(BTC)やイーサリアムの現物ETFなど多くの仮想通貨投資商品を展開中だ。
同様にBlackLock(ブラックロック)やFranklin Templeton(フランクリン・テンプルトン)など大手金融機関も伝統資産のトークン化へ進出しつつあり、業界全体で仮想通貨と伝統金融が急速に融合している。
さらにStandard Chartered(スタンダードチャータード)銀行もFalconXとの提携による法人向けデジタル資産ソリューションの強化を表明し、OKXとの協業も発表された。
次に急騰するポテンシャルのある仮想通貨 おすすめ銘柄は?
一方で、個人投資家の関心は「次の急騰」を狙える仮想通貨 おすすめ銘柄にも集まっている。
例えばソラナ初のレイヤー2となるプロジェクト「Solaxy(SOLX)」は、高速・低コストな取引に加え、ネットワーク混雑の課題解決やイーサリアムとの相互運用を狙い注目を集めている。
プレセールですでに約51億8,300万円(35.5百万ドル)の調達に成功し、今後の上場や拡張に期待が高まる。
また「BTC Bull Token(BTCBULL)」は、ビットコイン価格の節目到達ごとにビットコインをエアドロップで受け取れるミームコインだ。
ビットコインそのものを保有しなくても、ビットコインのエアドロップを受け取れるチャンスがある。
また、ビットコイン価格上昇に応じてBTCBULLトークンもバーンされるため、トークン自体の値上がりも期待できる。
ビットコインエアドロップとBTCBULLトークン高騰の2軸で利益を狙うことが可能だ。
さらに、人工知能(AI)とブロックチェーンを統合した「チェーンジーピーティー(CGPT)」は、スマートコントラクトの自動生成や監査、Web3チャットボットなど幅広いツールを展開している。
決済やガバナンス権にCGPTトークンが活用されており、主要取引所(バイナンス、Bybitなど)ですでに上場済みだ。
このように仮想通貨市場全体ではビットコイン価格が急速に回復し、強気相場へと移行している。
こうした中で伝統金融の流入や新規プロジェクトの拡大しており、今後も成長が続く見通しだ。
SolaxyやBTC Bull Token、チェーンジーピーティーなど、新興銘柄への注目が加速しそうだ。
ポイント
- ヴァンエックがトークン化米国債ファンドをローンチした
- ソラナ関連のSolaxyなど、仮想通貨プレセール中の仮想通貨にも注目が集まる
- 機関投資家の仮想通貨市場参入が続き、今後の動向に期待が高まる
99Bitcoinsを信頼する理由
2013年に設立された99Bitcoinsのチームメンバーは、ビットコイン黎明期から仮想通貨のエキスパートとして活躍してきました。
毎週の調査時間
10万以上月間読者数
専門家による寄稿
2000+検証済み仮想通貨プロジェクト