大手資産運用会社ビットワイズは6日、分散型金融(DeFi)プロトコルMaple Financeを活用し、機関投資家向けの貸出サービスを開始した。
Maple Financeは、低担保または無担保での貸出ソリューションを提供するDeFiプラットフォームとして知られており、従来の高担保を要求するDeFiプロトコルとは一線を画している。
両者の協力により、従来の金融では得られない独自の利回り機会を機関投資家に提供する狙いだ。
Institutional adoption of on-chain credit is here.@BitwiseInvest, a premier asset manager with $12B+ in client assets, has made its first institutional allocation leveraging DeFi through Maple.
The future of finance is on-chain. Full press release below ⬇️ pic.twitter.com/vmr6D1yOLt
— Maple (@maplefinance) March 6, 2025
ポイント
- 暗号資産管理会社ビットワイズとDeFiプロトコルのメイプルファイナンスが提携
- 低担保・無担保型の貸出モデルを活用した機関投資家向けサービス
- 実世界資産の統合やAI技術の活用による今後のDeFi発展が期待される
1兆ドル規模のローン発行
Maple Financeは2021年設立以来、オンチェーンクレジットの優先機関としての地位確立。1兆ドル規模のデジタル資産クラスに裏付けられた担保超過ローンを発行している。
特に、借り手の信用力を活用した最小限の担保で貸付を提供できる点が特徴だ。この手法は、通常大量の担保を必要とする従来のDeFiプロトコルとは対照的なアプローチとなっている。
ビットワイズは今回、Maple経由したDeFi利回りの分配を実現。機関投資家によるDeFi採用の加速を象徴している。
この傾向は新たな資本流入とDeFi市場の正当性向上をもたらすと予想され、市場成長とイノベーションを促進する可能性がある。
DeFiの発展に期待
今回の両者の統合により、DeFiエコシステムにおける幅広い発展が期待される。
DeFiエコシステムでは現在、実世界資産(RWA)の統合、オンチェーン信用スコアリング、プロトコル所有の流動性(POL)モデルなどのイノベーションが進んでおり、これらは資本効率の向上と外部資本源への依存度低減を目指している。
中でも、分散型信用スコアリングとRWAトークン化の活用は、貸出モデルをより利用しやすく効率的にする可能性がある。
また、規制環境とAIエージェント統合などの技術進歩が、DeFiの未来形成に重要な役割を果たすと見られている。
Maple FinanceのCEOによると、DeFiにおけるAI統合はユーザー体験と運用効率を向上させる重要な要素となる見通しだ。
今回の提携は、DeFiセクターが単なる実験段階から「実績ある」金融インフラへと進化していることを示す重要な一歩と言えるだろう。
この記事の内容
無料のビットコイン・クラッシュコース
- 10万人以上の学習者に支持されています
- 連続7日間、1日1通のメール
- 簡潔で学べる内容を保証!
99Bitcoinsを信頼する理由
2013年に設立された99Bitcoinsのチームメンバーは、ビットコイン黎明期から仮想通貨のエキスパートとして活躍してきました。
毎週の調査時間
10万以上月間読者数
専門家による寄稿
2000+検証済み仮想通貨プロジェクト