この記事の内容
カルダノ(ADA)は最近、レジスタンスラインを突破して強気の値動きを示している。
テクニカル指標では移動平均線の交差やRSIの上振れなど、複数の好材料が重なった。
一部アナリストは2ドル(約300円)を視野に入れるが、市場の変動性を考慮した投資判断が重要となる。
同チェーン内で進むHydra(ハイドラ:レイヤー2拡張技術)の開発も好材料だ。
毎秒100万件を処理する設計が評価され、機関投資家の買い増しが続いている。
ドナルド・トランプ大統領の仮想通貨準備リストに加わったとの報道も追い風だ。
Solanaの仮想通貨プレセールが好調
一方でSolana(SOL)エコシステムにも新潮流が生まれつつある。
Solaxy(SOLX)は初のレイヤー2ソリューションとして、ネットワーク混雑の解消に乗り出した。
オフチェーンロールアップを採用し、Ethereum(イーサリアム)ともブリッジを構築する方針が注目を集めている。
Solaxyはすでに約41億円(2730万ドル)を仮想通貨プレセールで集めた。
総供給量1380億4600万枚のうち、開発やトレジャリー、取引所上場など用途別に配分を設定している。
トークン発行後はステーキングやDeFi連携など、多角的なユースケースを計画している。
SOLXの販売価格は0.001674ドル(約0.25円)で、年利150%前後のステーキング報酬を提示する。
プレセール終了後の上場に向け、数日以内にフェーズを切り替える見通しだ。
専門家の中には2025年に0.031ドル、2026年に0.075ドルへ伸びるシナリオを想定する声もある。
Solaxyのロードマップ
ロードマップはフェーズ1のプレセールとTGE(トークン生成イベント)を経て、フェーズ2で本格的なレイヤー2展開を行う。
フェーズ3ではパートナーシップ拡充やDeFi機能の強化を予定している。
ソラナ上で頻発していた失敗トランザクションを減らす役割を担う点が大きいとされる。
カルダノと比べると、Solaxyはまだ初期段階にある。
しかしソラナが高い処理能力と豊富なアプリケーションを抱える以上、L2技術の需要は増す見込みだ。
BlackRockのような大手企業がソラナ関連の資産運用に乗り出す動きも相まって、SOLXの成長余地は大きいと考えられる。
Solaxyはすでに8万3000人以上のフォロワーを獲得し、Coinsult(コインサルト:セキュリティ専門企業)の監査を通過した。
これはDeFiやミームコインなど多様な分野でSolanaが伸びる場合、同プロジェクトが重要なインフラになると評価されている証拠といえる。
市場が再び活況を取り戻すなら、SOLXのような新興トークンが大幅に伸びる可能性は十分ある。
ポイント
- カルダノ(ADA)は短期的な上昇トレンドを示し、クジラの大量購入が確認されている
- Solaxy(SOLX)はSolanaの混雑問題を解決するレイヤー2ソリューションとして注目を集めている
- SOLXのプレセールは約41億円を調達し、投資家に段階的な価格上昇による早期参加のメリットを提供している
99Bitcoinsを信頼する理由
2013年に設立された99Bitcoinsのチームメンバーは、ビットコイン黎明期から仮想通貨のエキスパートとして活躍してきました。
毎週の調査時間
10万以上月間読者数
専門家による寄稿
2000+検証済み仮想通貨プロジェクト