投資会社メタプラネットは12日、約13.5億円(907万ドル)相当の162ビットコイン(BTC)を追加購入した。これにより同社の暗号資産(仮想通貨)保有量は合計3,050BTCとなり、現在の市場価格で約249億円(1億6700万ドル)相当に達している。
メタプラネットはホテル業界と関連のある投資企業で、積極的なビットコイン投資戦略を展開している。同社は2025年末までに1万BTC、2026年までには2万1000BTCの保有を目指すという野心的な目標を掲げている。
ポイント
- メタプラネットが162ビットコイン(約13.5億円)を追加購入し、総保有量が3,050BTCに到達
- 同社は2025年末までに10,000BTC、2026年までに21,000BTCの保有を目標に設定
- ビットコイン購入資金調達のため約27億円のゼロ金利債を発行
ゼロ金利債の発行とビットコイン戦略
この大規模な仮想通貨購入を支えるため、メタプラネットはゼロ金利債を発行した。この債券発行額は約27億円(1820万ドル)に相当し、同社のビットコイン保有拡大を目的とした財務戦略の一環となっている。
この積極的な戦略は市場からも好意的に受け止められており、ビットコイン購入発表後、メタプラネットの株価は8.68%上昇した。同社は2025年に入ってからすでに約1300BTCを新たに獲得しており、仮想通貨市場における重要なプレイヤーになる意向を明確に示している。
市場の変動を活用した戦略的投資
メタプラネットの積極的なビットコイン蓄積にはいくつかの重要な要因がある。同社は市場の下落時に購入することで短期的な価格変動を活用し、長期的な保有量を拡大する戦略を採用している。これは相場が不利な状況下でも資産を蓄積するという戦略的アプローチを反映している。
また、マクロ経済の不確実性によりイーサリアム(ETH)からの資金流出が見られる広範な仮想通貨市場の状況も、戦略的買収のタイミングとして好機となっている可能性がある。メタプラネットは自社のビットコイン利回りも追跡しており、2025年には53.2%に達するなど大きな変動を示している。この高い利回りが同社の投資戦略を支えている。
企業のビットコイン保有拡大の意義
メタプラネットの事例は、企業による仮想通貨の戦略的保有が拡大していることを示している。特に従来型の産業と関連のある企業がビットコインを財務戦略に組み込む動きは、新しい仮想通貨の制度的受容が進みつつあることを示唆している。
同社の債券発行を通じた資金調達方法は、ビットコイン購入のための新たな財務モデルとして注目される。投資家にとっては、暗号資産に直接投資するだけでなく、ビットコイン保有に積極的な企業への投資という新たな選択肢が広がっていることを意味する。
メタプラネットの目標通りに保有量が増加すれば、同社は将来的に主要な機関投資家としての地位を確立する可能性がある。これは仮想通貨市場における企業の役割が変化しつつあることを示す重要な指標となるだろう。
無料のビットコイン・クラッシュコース
- 10万人以上の学習者に支持されています
- 連続7日間、1日1通のメール
- 簡潔で学べる内容を保証!
99Bitcoinsを信頼する理由
2013年に設立された99Bitcoinsのチームメンバーは、ビットコイン黎明期から仮想通貨のエキスパートとして活躍してきました。
毎週の調査時間
10万以上月間読者数
専門家による寄稿
2000+検証済み仮想通貨プロジェクト