タイ証券取引委員会(SEC)は20日、認可された暗号資産(仮想通貨)取引所による自己発行トークンの上場を許可する新規則案について、意見公募を実施した。

この意見公募は7月21日まで行われ、市場の透明性向上とインサイダー取引防止を目的としている。

新たな規制は、タイを地域の仮想通貨ハブとして確立しようとする政府の包括的戦略の一環として位置づけられる。

自己発行トークン上場の条件と開示義務

新規則案では、取引所が自己発行または関連会社のデジタルトークンを上場することが認められる。

ただし、これらのトークンはブロックチェーン取引で使用可能な状態である必要があり、その用途を明確に開示することが求められる。

取引所は、トークン発行者と関連する個人を特定し、SECの電子報告システムに報告する義務を負う。

また、リスクの高いトークンには視覚的な警告シンボルを表示し、トレーダーに注意喚起を行う仕組みも導入される。

現在既に上場されているトークンについては、新規制の施行後90日以内に関連当事者の情報開示を行う必要がある。

仮想通貨ハブ化への戦略的取り組み

今回の規制案は、タイを地域の新しい仮想通貨ハブとして確立するための政府の広範な戦略の一環だ。

タイ政府は2025年1月1日から5年間、認可されたプラットフォームを通じた仮想通貨売買に対するキャピタルゲイン税を免除する措置を実施している。

政府はこの取り組みにより10億バーツ以上の経済効果を予測している。

副財務大臣ジュラポン・アモンビワット氏は、この税制優遇措置について「タイを世界の金融ハブの一つとして確立する」政府の野望の一部だと述べている。

さらに、タイはプーケットで仮想通貨観光決済のパイロットプログラムを準備しており、個人投資家向けの贋物型ビットコインETFの導入も検討している。

これらの取り組みは、世界的なおすすめ仮想通貨の普及拡大に歩調を合わせるというSEC事務局長ポルナノン・ブドサラトラグーン氏の方針に沿ったものだ。

市場の健全性と投資家保護の強化

新規則は、発行者と取引所の不透明な関係という課題に対処し、市場操作への脆弱性を減らすことを狙っている。

SECは投資家保護と利益相反の管理、市場操作防止、インサイダー取引などの不公正取引防止のための規制機能を維持すると強調している。

業界関係者は7月21日までの意見公募期間中に、規制の枠組み改善に向けた積極的な参加が期待されている。

ポイント

  • タイSECが取引所による自己発行トークン上場を認める新規則案の意見公募を開始した。
  • 新規則は透明性の向上とインサイダー取引のリスク軽減を目的としている。
  • この動きは、タイを地域の仮想通貨ハブにするための広範な戦略の一環。

99Bitcoinsを信頼する理由

10年+

2013年に設立された99Bitcoinsのチームメンバーは、ビットコイン黎明期から仮想通貨のエキスパートとして活躍してきました。

90時間+

毎週の調査時間

10万以上

月間読者数

50本+

専門家による寄稿

2000+

検証済み仮想通貨プロジェクト

Google News Icon
99Bitcoins公式Xアカウントをフォローする
最新の市場トレンド、洞察を直接お届け。今すぐ登録しましょう!
今すぐ購読する
Yugo Fujimaki
Yugo Fujimaki
仮想通貨ライター

2021年に仮想通貨投資を始める。以降、同分野での専門的な知識を深めながら自身の... 続きを読む

無料のビットコイン・クラッシュコース

  • 10万人以上の学習者に支持されています
  • 連続7日間、1日1通のメール
  • 簡潔で学べる内容を保証!
ページトップへ