この記事の内容
ステーブルコインUSDTを発行するテザー社のパオロ・アルドイノCEOは8日、同社が仮に同社が株式を公開した場合、評価額が5150億ドル(約74兆1600億円)に達する可能性があるとの見解を示した。
この数字が実現すれば同社は、大手小売りのコストコや飲料大手のコカ・コーラを上回る、世界で19番目に大きい企業ということになる。
世界19位の企業価値に匹敵
今回の評価額は、Artemis社のジョン・マCEOが提示した仮説に基づくものだ。同氏は、テザー社のUSDT供給量が2025年に500億ドルから600億ドル(約7兆2000億円から8兆6400億円)増加し、平均で1700億ドル(約24兆4800億円)に達すると想定して試算した。
この試算に対し、アルドイノ氏は「美しい数字だ」と評価しつつも、同社の真の価値を考えると「少し弱気(控えめ)」かもしれないと述べた。その背景には、Tetherが急速に拡大させている暗号資産(仮想通貨)であるビットコイン(BTC)や金の準備資産がある。
同氏はこれらを重要な長期資産と見なしており、現在の評価額にはその価値が十分に反映されていないと考えている。
Tetherは経済の不安定性に対する主要なヘッジ手段としての地位を確立することを目指しており、同社のステーブルコインであるUSDTやXAUtを活用して、世界的な金融の安定性に貢献する方針だ。
株式公開(IPO)の計画はなし
Tetherの評価額に関する議論が活発化する一方で、同社の競合であるCircle社は注目を集めている。USDCを発行する同社は、5日にニューヨーク証券取引所(NYSE)へ上場し、初日の株価は167%の急騰を見せた。
このような市場の動きから、Tetherにも株式公開(IPO)の憶測が流れた。しかし、アルドイノCEOはソーシャルメディア上でこれを明確に否定。「株式公開する必要はない」と述べ、市場の憶測から独立した立場を維持することを改めて強調した。
Tetherは中央集権的な金融機関よりも、分散型取引所のようなWeb3ネイティブなアプローチを重視しているのかもしれない。
同氏は将来のビジョンとして、人工知能(AI)エージェントなどが従来の銀行インフラに取って代わる分散型金融システムの構築を掲げている。そのシステムにおいて、ステーブルコインやビットコインが安全な取引の基盤となるとの見通しを示した。
ポイント
- Tether社CEOが、同社の評価額が5150億ドル(約74兆円)に達する可能性があると発言した。
- CEOは、ビットコインや金の保有量を考慮すると、この評価額は「控えめ」との見方を示した。
- 競合他社の上場とは対照的に、Tether社は株式公開(IPO)の計画がないことを明言した。
99Bitcoinsを信頼する理由
2013年に設立された99Bitcoinsのチームメンバーは、ビットコイン黎明期から仮想通貨のエキスパートとして活躍してきました。
毎週の調査時間
10万以上月間読者数
専門家による寄稿
2000+検証済み仮想通貨プロジェクト