スペイン最大手のサンタンデール銀行は29日、デジタル子会社のOpenbankを通して、ステーブルコインの発行と個人向け暗号資産(仮想通貨)サービス展開を計画していることが明らかになった

同行は現在、欧州大陸で時価総額最大の銀行だ。

ステーブルコイン事業の概要と規制対応

サンタンデール銀行が計画するステーブルコインは、独自トークンの発行または既存のステーブルコインへのアクセスを提供するプラットフォームのいずれかになる可能性がある。

このトークンはユーロまたは米ドルに連動する設計となる見通しであり、市場における資産運用の選択肢を増やす動きといえる。

Openbankは現在、EUの暗号資産市場規制(MiCA)に基づく規制承認を積極的に申請している。

MiCA規制は仮想通貨の監督を標準化する枠組みとなり、規制の明確化により欧州の銀行が仮想通貨事業に参入しやすくなった。 その結果、既存の仮想通貨取引所だけでなく、銀行も暗号資産サービスを提供できるようになった。

個人向けサービスには仮想通貨取引機能が含まれる可能性がある。 同行はMiCAライセンスの取得を通して、厳格なEU規制への準拠を目指し、個人顧客を対象とする。

ラテンアメリカ市場での需要拡大

この事業展開の背景には、アルゼンチン、ブラジル、メキシコなどのラテンアメリカ市場における経済の不安定要因がある。 これらの地域では、インフレや通貨価値の下落に対するヘッジとして、テザー(USDT)やUSDコイン(USDC)などのドル建てステーブルコインの需要が高まっている。

サンタンデール銀行はこれらの市場で大きな顧客基盤を有している。 同行のステーブルコインプロジェクトは送金効率の改善と、経済不安定な地域での通貨安定性の確保を目的としている。 既存のドル建てステーブルコインがラテンアメリカに浸透している実績を活用する戦略だ。

ドナルド・トランプ大統領時代の米国規制スタンスの変化や、ステーブルコイン法制化への支援も背景にある。 これにより、金融機関の仮想通貨事業参入がさらに促進される見通しだ。

ステーブルコインの発行時期は規制承認次第だが、最近UBS銀行の規模を上回った同行の市場地位は、新興するデジタル資産市場での競争力を一層強化している。

ポイント

  • スペイン最大手のサンタンデール銀行がステーブルコイン発行とデジタル資産事業への参入を計画
  • デジタル子会社Openbankを通じてEUのMiCA規制に準拠したサービス展開を目指す
  • ラテンアメリカ市場での経済不安定要因がドル建てステーブルコインの需要を押し上げ

99Bitcoinsを信頼する理由

10年+

2013年に設立された99Bitcoinsのチームメンバーは、ビットコイン黎明期から仮想通貨のエキスパートとして活躍してきました。

90時間+

毎週の調査時間

10万以上

月間読者数

50本+

専門家による寄稿

2000+

検証済み仮想通貨プロジェクト

Google News Icon
99Bitcoins公式Xアカウントをフォローする
最新の市場トレンド、洞察を直接お届け。今すぐ登録しましょう!
今すぐ購読する
Airi Kumabayashi
Airi Kumabayashi
仮想通貨ライター

2020年から仮想通貨投資を始め、豊富な投資経験とWeb3.0分野の専門知識を活... 続きを読む

無料のビットコイン・クラッシュコース

  • 10万人以上の学習者に支持されています
  • 連続7日間、1日1通のメール
  • 簡潔で学べる内容を保証!
ページトップへ