金融テック企業のR3は22日、ソラナ(SOL)財団との戦略提携を発表した。
100億ドル(約1兆4300億円)規模の実物資産(RWA)トークンをパブリックブロックチェーンに展開するサービスを開始する。
金融機関向けプライベートチェーンの代表企業
R3は企業向けプライベートブロックチェーン「Corda(コルダ)」の開発企業として知られ、現在100億ドル以上の規制された実物資産をオンチェーンで管理している。
主要顧客にはバンクオブアメリカ、HSBC、イタリア中央銀行などの大手金融機関が含まれる。
今回の協力体制では、ソラナ財団のリリー・リュー代表がR3の取締役会に参加することが発表されており、両社の戦略的な統合が深化する。
この提携により、従来のプライベート企業向けブロックチェーンと公開ネットワークを統合し、機関投資家向けの新しい暗号資産(仮想通貨)市場インフラを構築する。
プライベートとパブリックの初統合システム
今回の提携では、ソラナのレイヤー1ネットワーク上で直接提供される初の企業グレード許可制コンセンサスサービスを構築する。
従来のブリッジソリューションとは異なり、R3のCordaプラットフォームとソラナ間のネイティブな相互運用性を実現する。
この統合により、金融機関はCordaのプライベート取引をソラナブロックチェーン上で直接確認できるようになる。機関投資家は取引を完全にCorda内で実行するか、部分的にソラナに移行するか、完全にソラナに資産を移転するかを選択できる柔軟性を持つ。
規制要件を満たしながらパブリックチェーンの利点を活用でき、高品質なステーブルコインを含む新たな決済オプションの利用も可能になる。
ソラナの競争力強化と市場拡大効果
ソラナは高速処理能力と低コスト環境を特徴とするブロックチェーンプラットフォームで、金融、NFT、決済、ゲーミングなど幅広い用途で活用されている。
現在の実物資産トークン化市場では、イーサリアム(ETH)が70億ドル以上の資産価値で首位に立ち、ソラナは3億3810万ドルで7位に位置している。
今回の提携により、R3が管理する100億ドル規模の資産がソラナエコシステムに流入する可能性があり、ソラナがイーサリアムの支配的地位に挑戦する機会となりうる。
21.coの2024年レポートによると、トークン化された実物資産市場は2030年までに10兆ドルに達すると予測されており、この巨大市場でのソラナの地位向上が注目される。
R3の創設者兼CEOであるデビッド・ラッター氏は「我々の使命は実際の金融問題を解決することだ」と語り、実用性重視の姿勢を強調している。
ソラナ財団のリリー・リュー代表は「パブリックブロックチェーンが機関レベルの準備を完了した証明だ」と評価し、両社の協力が資本市場の未来を形作るとの見解を示している。
ポイント
- R3がソラナと提携し、100億ドル規模の実物資産トークンを公開ブロックチェーンに移行
- 企業向けプライベートチェーンと公開チェーンの初のネイティブ統合を実現
- 機関投資家向けサービスでソラナの取引処理能力と低コストを活用
99Bitcoinsを信頼する理由
2013年に設立された99Bitcoinsのチームメンバーは、ビットコイン黎明期から仮想通貨のエキスパートとして活躍してきました。
毎週の調査時間
10万以上月間読者数
専門家による寄稿
2000+検証済み仮想通貨プロジェクト